痩せられない人の共通点
こんにちは!
あおぞら整体院代表の渕脇です。
痩せられない人の共通点
私はこれまで、ダイエットの相談を沢山受けてきました。
その中には、いろいろなダイエットに挑戦してきて、何度も挫折してきた人も数多くいました。
ダイエットに何度もチャレンジをして、ことごとく失敗している人には、いくつかの共通点があります。
その一つに、「セルフイメージを変えられない」という事があります。
特に、若いころからずっと太目で来た人は、自分が痩せているイメージを持つことが出来ないのです。
痩せている人が、どんな価値観をもち、どんな生活をしているかがわからない。
そのイメージがつかめないので、痩せることが出来ません。
自分は太っているものだ。
太っている自分しかイメージできていなければ、痩せることは出来ません。
人はイメージ出来ないことは、出来るようにはならないのです。
すぐに「出来ない」と言ってしまう
ダイエットの相談を受けた時に、簡単なアドバイスをするのですが、即座に、反射的に「それは難しい」とか「自分には出来ません」という人がいます。ダイエット以外にも、こういう人には、いろいろな場面で遭遇します。
たとえば、私は、「うつ病を自力で克服した」カウンセラー整体師と名乗っているのですが、「うつ病を自力で克服するなんて自分には出来そうにない。」と思っている人には、うつ病を克服することは出来ないでしょう。
うつ病は、自分から克服しようとしない限り、克服することは出来ません。
薬を飲んでいればやがて治るというものではないからです。
自分の考え方、ものの見方、受け止め方を変えていく、これまでの生活習慣や仕事の進め方を改善していく以外に、うつ病を克服する方法はありません。
うつ病は薬だけでは治らないのです。
出来ないと思うことは絶対にできない
人は、イメージできないことは出来ないと言われています。
ということは、「出来ない」と思っていることが出来るようになることはありません。
これは、考えてみれば当たり前のことで、「出来ない」と思っていることにチャレンジする人はいないからです。
チャレンジしなければ、出来るようになるはずがない。
行動に起こすことが、まず第一歩なのです。
「出来ない」と「出来るかもしれない」の差は大きい
こう考えると、「出来ない」と「出来るかもしれない」の間には、ものすごい差があることが分かります。
「出来ない」のままでは、可能性はゼロですが、「出来るかもしれない」となると、そこに可能性が出てくるのです。
「出来るかもしれない」と思って行動を起こしてみて、やがてそれが、「絶対に出来るようになってやる」から「絶対に出来るはずだ」になって、「出来る気がする」という自信がわいてくれば、可能性がどんどん高まっていることになります。
まずは、「出来るかもしれない」というところから、行動を起こしてみるということが大切なのです。
いま出来ることから始めよう
何かを始めるときは、小さく始めるのがお勧めです。
今までの自分を、ほんの少しだけ変えてみる。
とりあえず、いま出来ることから始めてみる。
そうして、少しずつ階段を上がるように、ステップアップしていけばよいのです。
最初から「出来ない」と思っていては、いつまで経っても出来るようにはなりません。
まずは、「出来ない」から「出来るかもしれない」に変えてみませんか。
すべてはそこから始まるのです。