あおぞら通信5月号 vol.246

★5月病にご用心

5月になりました。5月と言えば、5月病という状態になる方がいらっしゃいます。5月病の原因は疲労です。4月に年度が替わり、新しい環境に身を置いた方が、一ヶ月間緊張した状態で過ごした結果、ゴールデンウィークで一息ついて、緊張の糸が切れることによって起こると考えられています。やる気が出ない、気分が落ち込む、疲労が抜けないなどの症状を訴えます。
5月病は正式な疾患名ではありません。病院に行って医師の診断を受けると、おそらく「適応障害」という診断名になるのではないかと思います。気になる方は実際に医師の診断を受けたほうが良いでしょう。適応障害とは、その名の通り環境に適応することができずに、心身が疲弊している状態です。対応としては、疲労回復をはかる、環境に適応する方法を考える、生活のリズムを整える、それでもだめなら、病院の診断を受けて必要なら薬を服用する、会社や学校に相談をして環境を整えるなどが考えられます。
新しい環境というのは、慣れるまではかなりのストレスを感じるものです。人間の心身には負担なのです。そのことを理解したうえで、生活環境を見直してみることも必要です。いつまでも、根性で頑張るのは不可能です。そろそろ「新しい生活」を「日常」に変えていくことを考えなければいけない時期だということです。4月の一ヶ月間は無理をして何とか乗り切ったとしても、それをこの先もずっと続けるわけにはいかないのです。
新しい生活に慣れるためには、少しずつ抜くところを覚えていく必要があります。完璧主義では心身とも疲弊してしまうので、工夫して力を抜くことも覚えていきましょう。その上、規則正し生活をすることで、余計なエネルギーを使うことを避ける必要があります。
疲労回復に努めることも大切です。睡眠時間を確保する、休日の過ごし方を工夫する、適度な運動を取り入れる、そして、整体を定期的に受けるものお勧めです。
精神的な緊張が抜けないようであれば、カウンセリングを受けてみることも効果があります。必要以上に不安を感じていないか、失敗を恐れていないか、他人の評価を気にしていないか、自分に完璧を求めていないか。自分に負荷がかかるような考え方をしていたのでは、疲労が溜まってしまうことは避けられません。カウンセリングを受けることで、このような考え方を修正することが可能になります。
5月病かな?と思ったら、ぜひあおぞら整体院をご利用ください。早めに対処しておけば、深刻な事態になることを防ぐことができます。どうぞお気軽にご相談ください。

★運動習慣を身に着けよう

5月は、運動をするのに最適な季節です。一年のうちで一番さわやかで気持ちの良い季節です。この時期に、ぜひ運動習慣を身に着けてほしいと思います。定期的に運動することは、心にも身体にも良い影響が出ます。ただし、最初に頑張り過ぎると続けることができません。大切なのは、「できることから始める」ということです。10分程度の散歩でも、ストレッチでも何でも構いません。運動習慣が身につき、継続していれば体力もついてきて、やがて運動習慣の効果を実感できるようになります。効果を実感できれば、続けることが楽しくなってきます。

★5月の予定

・5月3日~6日 祝日でお休み
上記以外の日は通常通り営業します。

★YouTubeチャンネル

代表が毎日動画をアップしているチャンネルです。「心と身体のコンディショニング」というチャンネル名でやっています。ぜひ、ご視聴ください。

https://www.youtube.com/@sinsinconditioning

フォローしてください!