サラリーマンのコンディショニング

こんにちは!
あおぞら整体院代表の渕脇です。

かつてはサラリーマンでした

もともと私がこの仕事に就いたきかっけが、自分自身のうつ病でした。

当時私はサラリーマンをしていました。
騒音、振動問題を専門に扱うエンジニアリング会社で、エンジニアとして働いていたのです。

私は、就職する前からトライアスロンというスポーツに親しんでいたので、身体のコンディショニングに気を使っていました。
当時からサラリーマン諸氏のコンディショニングに対する考え方はおかしいなあ、と思っていたのです。

そんな私が、うつ病になってしまいました。

仕事がたまたま重なって休日もなく働いたこと、不幸な事故が起こったこと、自分の人生について悩んでいたこと、その他もろもろのことが一度に降りかかってきて、一度人生をやり直したいという思いに駆られてしまったからです。

そうして私は、コンディショニングのプロになろうと決意して、整体師になったのです。

お店にやってこないサラリーマン

そんな経緯があるので、当初はサラリーマンのコンディショニングをやりたいと思っていました。
しかし、開業してみると、サラリーマンはやってきません。

よく考えてみたら、それもそのはず、忙しいサラリーマンは整体に来る暇がないのです。
さらに、コンディショニングに対して意識が低い人は、予防のために整体院に行こうなどとは思わない。
お店で待っていても、そういう人たちはやってこないのです。

興味が無い人に、興味を持ってもらうことは至難の業なのです。

カウンセラーになってわかったこと

それでも、うつ病や適応障害と診断されて休職中という人がやってきます。
また、普通に肩こりとか頭痛を訴えて来る人の中に、精神的に参っている人が沢山いるんだということに気が付くようになりました。
そして、そういう人は年々増えていくように感じます。

私が整体師になってきかっけも自分のうつ病で、しかも、サラリーマンのコンディショニングに興味があったわけでから、これはもう、この分野に突っ込んでいくしかない。
そう考えて、カウンセリングの勉強を始めることにしました。

そうして、産業カウンセラーの資格を取ったのですが、この資格を取ってから、色々なところで、企業側が従業員のメンタルヘルスにつてい、頭を悩ませているという話を聞くようになりました。

従業員がメンタルを病んで仕事を休むと、それは企業の損失になります。
また、かつての私のようにその従業員が辞めてしまったら、新たな人員を確保しなければならなくなります。
さらには、労働災害だなどと訴訟問題にまで発展してしまっては、これはもう大変なリスクとなります。

この問題は、従業員側にも、企業側にも、大変な影を落としているんだという事が分かってきました。

サラリーマンのコンディショニングに力を入れたい

私は、整体師でありカウンセラーでもあります。
ココロの側からもカラダの側からもアプローチが出来ます。
さらに、かつて自分もサラリーマンでうつ病も経験しいています。

こういう経験を生かして、何とかサラリーマンのコンディショニングのお役に立てないだろうかと常に考えています。

かつては、自分が趣味でやっていたトライアスロンのコンディショニングが原点なので、スポーツに対するコンディショニングにも興味がありました。
スポーツコンディショニングが、それとも、サラリーマンのコンディショニングか。
自分の活動をどちらに絞った方が良いのかと、試行錯誤した時期もありました。

しかし、カウンセリングを学んでからは、メンタルの大切さを改めて感じるようになり、サラリーマンのメンタルを含めたコンディショニングに力を入れたいと思うようになりました。

職場に伺います

これからは、お店で待っているのではなくて、こちらから企業に出向いて整体とカウンセリングをお届けする仕事をしようと考えています。

仕事の時間中に、会社で整体およびカウンセリングが受けられるなら、それはとても素晴らしいことだと思いませんか?

企業側にとっても、社員のコンディションが良くなれば、会社の空気が良くなります。
そうして、社員の士気が向上すれば、業績アップにつながると思うのです。

そんなことを考えて、企業に向けて出張する仕事を立ち上げたのが、こちらの会社になります。
興味がありましたら、一度ご連絡ください!

home

フォローしてください!