「健康のために」と食べ過ぎてしまう人々
こんにちは。代表の渕脇です。
食事に気を遣っている人
整体院に来るお客様の中には、健康に気を使って食事を工夫している方は多いです。
今は、食事に関してもいろいろな情報があり、身体によさそうな食べ物が溢れていますよね。
先日も、とある女性とこんな会話をしました。
その女性は70代でひざを痛めています。
本人も体重が重いことを気にしていて、食べ物の話になりました。
「食べ物には気を使っているんです。毎日、ヨーグルトにチアシードを入れて食べています。」
「それと、黒酢に黒糖を混ぜて飲んでいます。」
それを聞いた私は、
「黒糖はミネラルたっぷりで体に良いと言われていますが、糖であることには変わりないですから太りますよ。」
それを聞いたその女性は、とても驚いていました。
今まで体に良いからと思って、ずっと続けていたそうです。
ヨーグルトとチアシードの話には触れなかったのですが、こちらも、毎日食べていればそれなりに太ります。
身体によいというイメージで食べてしまっている
その後の会話で、こんな話になりました。
「先生、果糖というのはとても身体に悪いのですね。」
「そうですね。量の問題もありますが、ジュースなどにはたくさん入っているのでやめたほうが良いですよ。」
「私はジュースは飲まないのですけど、スポーツドリンクが家にあったので裏を見てみたんですね。そうしたら、あれって、果糖が入っているんですね。」
「そうですね。あれも飲み過ぎると太ります。あれは、スポーツをやる方が飲むように出来ているので、カロリーが高いのです。スポーツをやらない人が飲むものではありません。」
「そうなんですね。ですから私、家に有ったスポーツドリンクを全部捨てました。」
スポーツドリンクは体に良いというイメージがあります。
特にこれからの季節は、脱水予防に欠かせないと思っている方もいるかもしれません。
でも、脱水を予防するだけなら甘味はいらないはずです。
スポーツドリンクである必要はありませんよね。
健康に良いと言われるもの食べるだけでいいのか
チアシードもそうですが、今は、スーパーフードなどと呼ばれて、健康に良いと言われる食材が多くあります。
さも、それを食べると健康になれるかのように言われていますが、本当にそうでしょうか?
逆に言えば、それを食べなければ、健康になれないのでしょうか?
スーパーフードを食べていない人は、みな不健康なのでしょうか?
私は、チアシードもココナッツオイルもアサイーも食べませんが、おかげさまで健康です。
たまにビールも飲むし、ポテトチップスも、ケーキも食べますが理想的な体重をキープしています。
全体を見る必要がある
健康というのは、食べた食材だけで作られるものはありません。
全体のバランスが問題なのです。
健康に良いと言われて、あれもこれも食べていて、結局はカロリーの摂り過ぎになってしまっては元も子もありません。
まずは、食生活の全体を見るようにしましょう。
そして、足りないものを補い、余分なものは取らないようにしましょう。
そのうえで、何かをプラスするならそれも良いでしょう。
バランスを考えずに、良いと言われているものを摂ればそれで安心というわけにはいかないのです。
もう一度、自分の食事を見直してみてくださいね。