あおぞら通信9月号 VOL.250
★良い姿勢を手に入れよう
もうすでに9月だというのに、まだまだ信じられないような暑い日が続いています。夏がどんなに暑くても、もうすぐ秋がやってきます。あと少しの辛抱ですね。
秋と言えば、スポーツの秋です。夏の間は「暑くて外に出られない」という声を沢山聴きましたが、これからは外に出るのが気持ち良く感じる日も増えてきます。ぜひ、この季節に、身体を動かす楽しさを味わっていただきたいと思います。
身体を動かす際に気を付けていただきたいのは、「正しい身体の使い方をする」ということです。身体の使い方を間違えてると、身体のあちこちを痛めやすくなります。身体の痛みを訴えて整体を受けに来る方の中には、身体の使い方を間違えていることが原因で、身体が歪み、痛みを感じている方が少なくありません。こういう方は、ほんの少しだけ身体の使い方を変えるだけで、痛みが劇的に軽くなることもあります。
普通の人は、自分の身体の使い方が正しいかどうか、などということを考えたこともないでしょうか。よくよく考えてみると、私たちは子どもの頃から、正しい姿勢や、正しい歩き方など、正しい身体の使い方を教わったことはありません。せいぜい、「背筋を伸ばして、しっかりと前を見る。」程度のことではないでしょうか。
正しい姿勢や正しい歩き方を手に入れると、身体のあちこちに変な負担がかからなくなるので、身体を痛めてしまうことを防ぐことができます。年齢を重ねていくと、身体のあちこちの骨が変形してしまうことがあります。変形性股関節症、変形性膝関節症、脊柱管狭窄症という厄介なことになることもあります。一度変形してしまうと、それを元に戻すことはできません。まだ若いうちに、正しい身体の使い方を身に付けることが、これらの変形の予防につながります。
一方で、正しい姿勢をすることで、気分が良くなり、メンタルが安定します。心と身体は繋がっているので、心の状態が身体に出ることがあります。「うなだれる」「うつむく」「背中を丸める」「肩を落とす」などは、意気消沈した心情を表す言葉です。これに対して、「背筋を伸ばす」「胸を張る」「前を向く」などは、やる気に満ちている状態を表します。心と身体は連動しているので、姿勢を変えることで気分が変わります。気分を前向きにしたいときには、良い姿勢を取ることが大切なのです。
また、姿勢が良い人を見ると、「あの人は芯が通っていそう」「信頼できそう」「自信がありそう」というイメージを持ちます。良い姿勢は、人に対して良いイメージを与えることもできます。良い姿勢を手に入れると、女性は立ち居振る舞いが美しくなりますし、男性は頼もしく見るようになります。
以上のように、良い姿勢や正しい身体の使い方を手に入れるということは、メリットしかありません。しかも、身体の使い方を覚えれば、すぐに効果が表れます。ダイエットやオシャレにお金を使うなら、良い姿勢を手に入れたほうがずっと効率的なのです。
あおぞら整体院では、クライアントさんの姿勢や身体の使い方を常にチェックして、改善方法を提案しています。定期的にあおぞら整体院に通うことで、正しい身体の使い方や良い姿勢を手に入れることができるようになります。興味がある方は、お気軽にご相談ください。
★9月の予定
・9月15日(月) 敬老の日 休み
・9月23日(火) 秋分の日 休み
★YouTubeチャンネル
代表が毎日動画をアップしているチャンネルです。「心と身体のコンディショニング」というチャンネル名でやっています。ぜひ、ご視聴ください。
https://www.youtube.com/@sinsinconditioning